ボイラー技士の工場における役割や仕事は? 資格の取り方も教えます!

「ボイラー技士の工場における役割にはどんなものがあるのだろう」とお考えではないでしょうか。ボイラー技士は、就職・転職の際に有利になる人気の資格です。ボイラー技士の資格取得により、さまざまな求人に応募しやすくなり将来の選択肢が増えます。中でも、特に最近目立つのが工場の求人です。

そこで今回は、ボイラー技士の工場における役割や仕事内容などを詳しく解説します。

  1. 工場におけるボイラー技士の役割は?
  2. 工場でのボイラー技士の仕事内容は?
  3. 工場の求人に有利なボイラー技士の種類は?
  4. ボイラー技士の資格の取り方
  5. ボイラー技士に関するよくある質問

この記事を読むことで、ボイラー技士が工場でどんな役割があるのかがよく分かり、資格取得を目指すコツが分かります。まずは、記事を読んでみてください。

1.工場におけるボイラー技士の役割は?

最初に、工場においてボイラー技士にどんな役割があるのか見ていきましょう。

1-1.ボイラーを正しく取り扱い・管理する

ボイラー技士は、ボイラーを正しく取り扱い・管理するのに必要とされる資格です。ボイラーは、ビルなどの建物の空調管理や温水供給などのために必要な設備であり、取り扱いには専門知識が必要になります。ボイラー技士の資格を取得すれば、資格の等級区分にかかわらず、すべての規模のボイラーを取り扱えるほか、指定規模のボイラーにおける取扱作業責任者になることが可能です。

1-2.間違った取り扱いで大事故に至りやすい

工場でボイラーを使用する場合、取り扱いを間違えると大事故に至りやすいのも特徴です。大事故を防ぐためには、きちんとした専門知識を持ったボイラー技士の有資格者が、適切に取り扱う必要があります。また、万が一事故に至った場合、工場設備や製品が破損して大きな損害を受けるだけでなく、近隣へ不安を与えることになるでしょう。

1-3.ボイラー取扱作業主任者はボイラー技士から選任義務がある

一定規模以上のボイラーを取り扱う工場では、ボイラー取扱作業主任者を置いて業務を統括・管理することになります。ボイラー取扱作業主任者は、ボイラー技士資格を持つ者から選任する義務があるのです。つまり、ボイラーを取り扱う工場では、必然的にボイラー技士が必要になります。

2.工場でのボイラー技士の仕事内容は?

工場におけるボイラー技士の仕事内容にはどんなものがあるのかご紹介します

2-1.ボイラー設備の操作・点検・管理が主な仕事

工場におけるボイラー技士の仕事には、以下のようなものがあります。

  • ボイラー設備の操作・点検・管理
  • ボイラー設備に不具合や故障があるときの修理取り次ぎ

また、後輩の業務指導やほかの工員に対してボイラー設備に関する安全教育を行うこともあります。

2-2.特に誠実な勤務態度が求められる

工場でボイラー技士として働く場合、特に誠実な勤務態度が求められるでしょう。工場では、大型のボイラーを扱うことが多くなります。また、長時間稼働させることも多くなり、メンテナンスや監視が常に必要になるのも特徴です。ボイラーの事故を起こすことがないよう、ボイラー技士の業務に対する真剣な取り組みが求められます。

2-3.交代制で勤務する可能性がある

大手メーカーの工場では、繁忙期になるとボイラー技士でも交代制で勤務する可能性があります。工場でボイラーが稼働している限り、ボイラー技士資格を持った人が管理する必要があるからです。交代制勤務の場合、休日や勤務時間が流動的になることが多いでしょう。平日の日中などに勤務時間を固定して働きたいときは、交代制勤務があるかどうか求人に応募する前に確認してください。

2-4.業種を問わず幅広く求人がある

ボイラー技士は、業種を問わず幅広く求人があります。中でも、大手メーカーの工場の求人数が多いでしょう。大手メーカーの工場は、給与水準が高く福利厚生が充実しているなど、とても魅力的です。中には二級取得者でやる気がある人なら歓迎するというところもあるので、求人情報をくまなくチェックしてください。

3.工場の求人に有利なボイラー技士の種類は?

ボイラー技士の資格のうち、工場の求人に有利な種類について解説します。

3-1.ボイラー技士には3種類ある

ボイラー技士資格の種類と主な特徴は、以下をご覧ください。

  • 特級ボイラー技士:すべての規模のボイラーで取扱作業主任者になれる
  • 一級ボイラー技士: 伝熱面積の合計が500㎡に満たないボイラーの取扱作業主任者になれる
  • 二級ボイラー技士:伝熱面積の合計が25㎡満たないボイラーの取扱作業主任者になれる

3-2.大規模工場では特級などの上位資格が有利

大規模工場や建設プラントでは、二級よりも一級・特級の資格取得者を希望するケースが多く、実務経験者が有利になります。大規模工場や建設プラントでは、大規模ボイラーを取り扱うため、高度な知識と実務経験が必要になるからです。ひとつ間違えば工場に大損害を与えたり大事故につながったりしやすいことからも、当然のことと言えます。将来、より専門的で高度な仕事をしたいのなら、一級や特級の取得を目指しましょう。

4.ボイラー技士の資格の取り方

ボイラー技士の資格取得方法や勉強法について見ていきましょう。

4-1.二級は受験資格がなく誰でも受験できる

ボイラー技士の受験資格は、以下を参考にしてください。

特級

  • 一級ボイラー技士免許を取得済み
  • 大学・高等専門学校でボイラーに関する講座もしくは学科目を修めて卒業後、2年以上の実地修習済み
  • エネルギー管理士(熱)免状を取得し、2年以上の実地修習済み
  • 海技士(機関1・2級)の免許を取得済み
  • ボイラー・タービン主任技術者(1種もしくは2種)免状を取得し、伝熱面積の合計が500㎡以上のボイラーの取り扱い経験がある

一級

  • 二級ボイラー技士免許を取得済み
  • 大学・高等専門学校・高等学校・中等教育学校でボイラーに関する学科を修め卒業後、1年以上の実地修習済み
  • エネルギー管理士(熱)免状を取得し、1年以上の実地修習済み
  • 海技士(機関1・2・3級)免許を取得済み
  • ボイラー・タービン主任技術者(1種もしくは2種)免状を取得し、伝熱面積の合計が25㎡以上のボイラーの取り扱い経験がある
  • 汽かん係員試験に合格後、伝熱面積の合計が25㎡以上のボイラーの取り扱い経験がある

二級

  • 受験資格なし

上記のうち、特級および一級の受験資格に必要な実地修習については、公益財団法人安全衛生情報センターの実地修習基準に関するページを参考にしてください。未経験者は、受験資格がない二級から挑戦し、のちに一級や特級を目指すといいでしょう。

4-2.全国7か所の安全衛生技術センター支部で実施

ボイラー技士の試験概要は、以下を参考にしてください。

  • 試験日程:(特級)1年1回10月初旬ごろ(一級)2~3か月に1回以上(二級)1か月に1回以上
  • 試験地:全国7か所の安全衛生技術センター支部
  • 試験費用:各級とも6,800円
  • 申し込み方法:規定の受験申請書を期限までに郵送もしくは直接持参

なお、より詳しい試験概要は、公益財団法人安全衛生技術試験協会のホームページを参考にしてください。

4-3.各級とも試験科目は4科目で一級と二級は五肢択一のマークシート方式だけ

ボイラー技士の試験内容は、以下のとおりです。

  • 試験時間:特級および1級は 4時間・2級は3時間
  • 試験科目:4科目(ボイラーの構造に関する知識・ボイラーの取り扱いに関する知識・燃料および燃焼に関する知識・関係法令)
  • 実技試験:なし
  • そのほかの注意事項:特級は五肢択一のマークシート方式と一部記述式・1級と2級は五肢択一のマークシート方式

4-4.試験の難易度は中程度

2018年度のボイラー技士試験の合格率は、以下のとおりです。

  • 特級:25.7%
  • 一級:58.2%
  • 二級:55.8%

合格基準は、試験科目ごとに40%以上かつ合計で60%以上の得点率です。ひとつでも合格基準に満たない場合は、不合格となります。

4-5.過去問と問題集を繰り返し解いて得点力を高める

ボイラー技士試験は、すべて筆記試験で進められます。また、特級の一部記述式以外は、五肢択一のマークシート方式です。したがって、過去問を繰り返し解いて試験の傾向をつかみ、問題集で得点力を高める方法をおすすめします。過去問の活用は、実際の出題形式や時間配分に慣れることができ、試験当日に実力を発揮しやすいという点もメリットです。

5.ボイラー技士に関するよくある質問

最後に、ボイラー技士に関する質問に回答します。それぞれ確認しておきましょう。

Q.工場以外でボイラー技士の求人が多いのは?
A.ビル・病院・温泉施設・宿泊施設など、多岐にわたります。業種が違っても、ボイラー技士として求められる職務は大きく変わらないため、実務経験を積めば転職に有利です。

Q.ボイラー技士として採用された場合でも転勤はある?
A.大手メーカーなどで、多くの工場を持っている場合はあり得ます。ただし、地域限定職など、転勤のない働き方ができることもあるので、採用担当者に確認してみるといいでしょう。

Q.ボイラー技士試験に科目合格制度はある
A.特級は科目合格制度があり、2年間有効です。一級および二級は科目合格制度がないため、不合格の場合は次回試験ですべての科目を受験し直すことになります。

Q.女性でもボイラー技士として活躍できる?
A.はい。ボイラー技士に性別は関係ないので、女性でもやる気と実力があれば十分に活躍可能です。実際に、現時点では資格取得者が少ないものの、徐々に活躍の場を広げています。

Q.特級ボイラー技士になれば将来は安泰ですか?
A.断言できません。現時点では、特級ボイラー技士の需要が高く、好条件での就職・転職が可能です。しかし、今後は特級の所持者も増えることから、安泰とは言えなくなるでしょう。資格取得後も幅広く実務経験を積み、常に新しい知識の吸収に励むことが必要です。

まとめ

今回は、ボイラー技士の工場での仕事について詳しく解説しました。ボイラー技士の資格があれば、工場への就職・転職が有利になります。実務経験を積んで上位資格を取得すれば、キャリアの幅が広がり、給与アップも夢ではありません。未経験者は、受験資格がない二級の取得を目指しましょう。未経験でも資格取得者でやる気のある人を、積極的に採用しているところもあるので、求人情報をこまめにチェックしてください。

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所