冷凍機械責任者の求人傾向が知りたい! 試験内容・勉強方法も解説

現在、冷凍機械責任者の求人傾向はどのようになっているのでしょうか。冷凍機械責任者は、業務用の空調や大型冷蔵庫などの保安業務を行うことができる資格です。知名度は低いですが、有資格者を求めている職場は数多くあります。よりよい条件の就職先や仕事場を見つけるためには、冷凍機械責任者の求人傾向を知ることが大切です。

本記事では、冷凍機械責任者の求人傾向だけでなく、資格取得のポイントなども解説します。

  1. 冷凍機械責任者の主な仕事内容は?
  2. 冷凍機械責任者の求人傾向は?
  3. 冷凍機械責任者の試験内容とポイント
  4. 冷凍機械責任者に関してよくある質問

この記事を読むことで、冷凍機械責任者の需要や資格取得のための勉強方法などが分かります。資格取得を検討している方は、ぜひチェックしてください。

1.冷凍機械責任者の主な仕事内容は?

まずは、冷凍機械責任者の主な仕事内容をチェックしておきましょう。

1-1.高圧ガス製造保安責任者の資格一種

冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者の資格区分の1つです。高圧ガスは私たちの生活に必要不可欠なもので、さまざまな分野で活用されています。高い圧力をかけて圧縮することで、石油化学・ガススタンドだけでなく、大型冷凍庫・空調設備などを動かしているのです。ガスを圧縮して活用することを「高圧ガスの製造」と言い、専門知識を持った有資格者が必要となります。その資格の1つが、冷凍機械責任者です。

1-2.第一種~第三種によって職務範囲が異なる

冷凍機械責任者は、職務の範囲によって第一種・第二種・第三種の3種類に分かれています。それぞれの職務範囲は以下のとおりです。

  • 第一種:すべての製造施設における製造にかかわる保安
  • 第二種:1日の冷凍能力が300t未満の製造施設における製造にかかわる保安
  • 第三種:1日の冷凍能力が100t未満の製造施設における製造にかかわる保安

第三種<第二種<第一種の順で、職務の範囲が大きくなります。より上位の第一種を取得したほうが、さまざまな求人の中からベストな職場を選ぶことができるでしょう。

1-3.冷凍機械のメンテナンスと保守管理

冷凍機械責任者の主な職務は、冷凍機械のメンテナンスと保守管理です。冷凍機械を正常に稼働させるためには、定期的なメンテナンスと保守点検が必要となります。その作業が唯一できるのが、冷凍機械責任者です。また、第一種冷凍機械責任者は、冷凍機械を製造する際の材料試験・耐圧試験・気密試験の検査員になることができます。そのため、メンテナンスや保守点検だけでなく、冷凍機械を製造している企業でも就職が可能です。

1-4.転職・就職に有利になる

冷凍機械責任者の資格を取得すると、無資格者よりも転職・就職になります。近年、冷凍機械は小型化が進んでおり、有資格者による保守管理が必要なところが少なくなってきました。けれども、冷凍機械を設置している商業施設や工場などでは、有資格者を必要としています。無資格者よりも有資格者のほうが即戦力があるため、需要が高まるのです。

1-5.一定以上の冷凍設備を有する事業所は冷凍保安責任者の選任義務がある

高圧ガス保安法に基づき、一定以上の冷凍設備を有する事業所は、冷凍機械責任者免状を取得した者の中から、冷凍保安責任者を選任しなければなりません。選任した後は、速やかに都道府県知事へ届け出ることが義務づけられています。選任される冷凍保安責任者は、免状取得はもちろんのこと、所定の実務経験も必要です。

2.冷凍機械責任者の求人傾向は?

では、冷凍機械責任者の求人傾向はどのようになっているのでしょうか。

2-1.主な職場と就職先は冷凍機械を設置している施設

冷凍機械責任者の主な職場は、冷凍機械を設置している施設です。たとえば、大規模な冷凍・冷蔵倉庫を設置しているアイスクリーム工場や冷凍食品工場、不特定多数の人が利用するオフィスビルや商業施設などがあります。冷凍ケースや冷蔵ケースなどを複数所有しているスーパーなども、職場の1つになるでしょう。冷凍機械を製造・販売している会社やビル管理会社・保守点検を請け負っている業者など、冷凍機械責任者を求めている職場はたくさんあります。

2-2.常に一定数ある冷凍機械責任者の需要

認知度や知名度が低い冷凍機械責任者ですが、需要は常に一定数あるので就職先がないという事態にはなりません。特に、大規模な冷凍倉庫などの設備は、冷凍機械責任者を必要としています。資格種類の中でも、特に需要が高いのは第一種と第二種です。一生、冷凍機械責任者として働くのであれば、最低でも第二種は取得したほうがいいでしょう。冷凍機会責任者がメインではなく、ビルメンになるのであれば、第三種の取得でも構いません。

2-3.冷凍機会責任者の平均年収は300万~400万円

冷凍機会責任者の平均年収は、約300万~400万円といわれています。ただし、あくまで目安であり、実務経験や就職先によっては400万円以上になる可能性もあるでしょう。特に、高圧ガス製造保安責任者になれる第一種は、責任のある立場に置かれることになるため、年収が500万~700万円になる可能性があります。大手企業ほど収入が高く安定しているので、ある程度の実務経験を積んだら転職を考える人も多いのです。

2-4.将来性抜群の資格

前述したように、冷凍機械責任者は高圧ガス製造の保安責任者として働ける資格です。高圧ガスは私たちの生活に身近なものなので、職場がなくなるということはありません。たとえ、第一種の資格を取得しなくても、第三種を取得すればビルメンとしての実績積むこともできます。ビルメンを欲している職場では、冷凍機械責任者の有資格者を求める傾向が高めです。

3.冷凍機械責任者の試験内容とポイント

ここでは、冷凍機械責任者の試験内容と資格取得のポイントなどを解説しましょう。

3-1.資格試験の合格が必須条件

冷凍機械責任者は、高圧ガス保安協会が主催している資格試験に合格すると取得できます。受験資格はないので、性別・年齢・国籍問わず誰もが受験できるのが大きなメリットです。また、試験を受ける前に講習会を受講し検定試験に合格すれば、試験の一部免除ができます。年に3回、全国各地で講習会が開催されているので、試験前に受講するのも方法の1つでしょう。講習会は高圧ガス保安協会が主催しています。詳細は、公式ホームページをご覧ください。

3-2.試験は年1回、11月ごろに開催

国家資格の冷凍機械責任者の試験は、年に1回実施されています。毎年11月ごろに実施されているため、スケジュールを確認しておきましょう。また、試験地は第一種と第二種・第三種で異なります。第一種は北海道・宮城・茨城・東京都・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄の10か所のみとなるため、注意が必要です。

3-3.申し込みは電子申請と郵送の2つ

試験の申し込みは、高圧ガス保安協会のホームページからできる電子申請と、郵送から申し込む方法があります。試験が11月ごろに実施されているため、申し込みがスタートするのはだいたい7月上旬ごろです。7月ごろには、高圧ガス保安協会のホームページをチェックしてください。郵送で申し込む場合は、必要書類を申請する必要があるので時間に余裕を持って依頼しましょう。

3-4.受験料は7,900円〜

試験を受けるためには受験料の支払いが必要ですが、料金は資格種類と申し込み方法によって異なります。

  • 第一種:電子申請 12,400円/書面申請 13,000円
  • 第二種:電子申請 8,500円/書面申請 9,000円
  • 第三種:電子申請 7,900円/書面申請 8,400円

すべて非課税扱いです。電子申請の場合、申込内容の確認メールの中に受験手数料を納付する銀行名・口座番号・口座名義が記載されているので、納付期間までに必ず支払いを済ませておきましょう。「申し込みをしたのに支払いを忘れていたせいで受験できなかった」というケースが多いので注意してください。

3-5.資格種類で異なる試験内容

第一種・第二種・第三種によって、試験科目が異なります。それぞれの試験科目を以下にピックアップしたので、ぜひチェックしてください。

<第一種>

  • 高圧ガス保安法に係る法令
  • 冷凍のための高圧ガスの製造に必要な高度の保安管理の技術
  • 冷凍のための高圧ガスの製造に必要な通常の応用化学および機械工学

<第二種>

  • 高圧ガス保安法に係る法令
  • 冷凍のための高圧ガスの製造に必要な通常の保安管理の技術
  • 冷凍のための高圧ガスの製造に必要な基礎的な応用化学および機械工学

<第三種>

  • 高圧ガス保安法に係る法令
  • 冷凍のための高圧ガスの製造に必要な初歩的な保安管理の技術

3-6.地道に勉強すれば取得できる資格

上位資格になるほど難易度は高くなりますが、しっかりと勉強に励めば取得できるレベルです。ただし、第一種は初歩的な内容から高度な技術までが試験範囲となっているため、勉強時間を確保しておかなければなりません。一夜漬けで合格できるレベルではないので、その点を踏まえて勉強に励みましょう。また、全体の合格率は約40%です。第三種は難しくなっているといわれていますが、レベル自体は変わっていません。

3-7.毎日勉強を続けることが大事

確実に試験に合格するためには、毎日勉強を続けることが大切です。休日を丸1日使って勉強するよりも、毎日続けたほうが記憶に残り、暗記しやすくなります。勉強方法は、独学・スクール通学・通信講座とさまざまです。自分のライフスタイルを踏まえた上で、毎日勉強が続けやすい方法を選択してください。仕事との両立が難しい方は、すき間時間でも勉強に充てられる通信講座がおすすめです。

4.冷凍機械責任者に関してよくある質問

冷凍機械責任者に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.冷凍機械責任者は資格手当がもらえるの?
A.資格手当を支給している企業はあります。大手企業ほど資格手当の金額は大きくなりますが、だいたい1,000~5,000円となるでしょう。資格を取得するほどもらえる資格手当が増えます。ビルメンとして働いている人の中には、手当を目当てに冷凍機械責任者の資格を取得する方も多いのです。

Q.高圧ガス製造保安責任者の関連資格は?
A.冷凍機械責任者だけでなく、ガス主任技術者・特定高圧ガス取扱主任者・液化石油ガス設備士などがあります。これらの資格は、高圧ガスを取り扱う仕事を行う上で大いに役立つ種類といえるでしょう。特に、高圧ガスを取り扱う職場で選任義務が生じる特定高圧ガス取扱主任者は、需要が高く、求めている企業は数多く存在しています。

Q.講習を受けるメリットは?
A.国家試験で受ける必要がある科目が、法令の1科目だけにしぼれることです。法令だけ勉強すればいいので、時間を有効に使えるでしょう。ただし、科目免除が認められるのは、講習の最後に受ける検定試験に合格した人だけです。また、講習は3日連続で行われるため、仕事をしている方にはデメリットのほうが大きいでしょう。

Q.どんな参考書を選べばいいの?
A.自分が理解しやすい内容の参考書を選んでください。友人からすすめられたり、評判がいい参考書を買ったりしても、自分に合っていなければ意味がありません。参考書は1冊だけにしぼるのも大切なポイントです。1冊を何度も読み直したほうが、必要事項を頭の中に入れることができます。

Q.冷凍保安責任者に選任されるために必要なスキルは?
A.最初から特別なスキルを持つ必要はありません。経験を積み重ねながら実績を積んでいきます。冷凍保安責任者になるためには、冷凍機械責任者として1年の実務経験が必要です。冷凍機械責任者の職務を1つずつ全うしていきましょう。

まとめ

冷凍機械責任者は、高圧ガス製造保安責任者の資格の1つです。業務用の冷蔵庫や空調設備などの保安業務が行える資格となります。知名度は低いですが、有資格者を求める職場は数多くあるため、求人数は豊富です。また、冷凍機械責任者の種類は第一種〜第三種があり、より上位の資格を取得するほど幅広い求人から選ぶことができるでしょう。国家資格に合格することが資格取得の必須条件なので、時間を上手に使いながら勉強を続けてください。仕事との両立が難しい方は、すき間時間で勉強できる通信講座がおすすめです。

そのカテゴリーで訪れる価値のある場所
遠回りしてでも訪れる価値のある場所
そのために旅行する価値のある場所